梅酒造りガイド

梅酒用35度を用いた梅酒の造り方をご紹介します。


<準備するもの>

 

・本格焼酎 梅酒用35度 1.8リットル×1本

・青梅 1.0キログラム

・氷砂糖 500グラム

・広口ビン 4リットル 

 

※今回は2リットルの広口ビンを2本使用し材料を半分づつに分けています。  

1. 梅の実の洗浄

  

梅の実の表面をやさしく擦るようによく洗い、ヘタを取り除きます。アク抜きのため、2時間~10時間水に浸します。

2. 水切り

 

ザルに引き上げて梅の実の表面の水分が完全に乾くまで日陰に置きます。

3. 容器の処理

 

風味を損なう原因となるカビなど雑菌を防ぐため、煮沸消毒を行い、水分が無くなるまで充分乾かせます。

4. 仕込み

 

氷砂糖と梅を交互に入れます。

本格焼酎を注ぎます。

冷暗所に移し保管します。

3カ月~半年。梅のエキス分が抽出されてきます。

半年~1年ほどで梅の実を取り出します。

完成です ヽ(´▽`)/

オンザロックやソーダ割りなどお好みの飲み方で楽しみましょう!!

更に1年、2年と熟成させると、よりまろやかな味わいに変化していきます。

他の容器に詰め替えて・・お手製のラベルを貼っても楽しいですね!

当社で作成したラベルは下記よりダウンロードできます。

 

ダウンロード
梅酒ラベル
梅酒用に作成したラベルです。ダウンロードしてご自由にご利用ください。
うめしゅラベル.pdf
PDFファイル 569.1 KB